PR: 食中毒から身を守るための知識と心がけ-政府ネットTV
基礎工事(8)
にほんブログ村
今日あたり、養生、基礎枠外されているかな?と思い仕事帰りに寄ってみると 外されていました。
立ち上がり(レベラー同日)施工から6日目で養生、枠を外した事になります。
見る人が見れば何処だか解ってしまいますね。(*^▽^*)
基礎内側も見てみましたが養生、枠を外したのみのようです。
写真に写っている黒いブツブツ、気泡じゃ無く雨です。
昨日まで晴れていて、今日は雨のち曇りみたいな天気。明日も雨みたいですが~(*_*)
この、基礎立ち上がりから飛び出た配筋解りますよね、勝手口の階段が付く場所です。(^-^)/
後は、水道、下水の配管、水抜き穴の防蟻処理(青い奴ですね)で基礎工事は終わりですね(*⌒∇⌒*)
あれ、玄関土間のかさ上げ、ポーチ階段、勝手口階段、エコキュート土台も施工しないと・・・まだまだですね~。(;^ω^A
応援のワンポチお願いします。
にほんブログ村
基礎工事(9)
基礎工事(10)
にほんブログ村
いや~この頃は殺人的な暑さですね~
この辺りも梅雨明けしたんでしょうか~ 何処・・・
こうも暑いと見学する気も失せます。静止画でも良いかな~って。(;^_^A
数日前、基礎を見てきたらこうなっていました。
エコキュート設置土間のコンクリ施工の準備がされていました。
きちんと配筋もされていました。
数日前
今日、仕事帰りに見てきたらコンクリ打設されていました。
今日
こちら、勝手口階段。一応配筋もされています。
数日前
今日
そして、いつもの角度。玄関になる角度だったんですね~(^∇^)
玄関土間、ポーチ階段も準備されてます。
玄関土間には断熱材もきちんと入っています。
数日前
今日
コンクリ打設後、特に養生はされていませんでした。
外気が暑かった為、コンクリには触りませんでした~(・∀・) 実は触るの忘れてました~
乾燥のしすぎによる、ヒビが入らないか気になります。
前回、約束した?一条工務店オリジナルの蓋。(こちらは、仮の小型汚水桝みたいです)
我が家用に取り付けた雨水桝の蓋は養生中の為、撮影していません。
各ハウスメーカー、オリジナルで作る物なのでしょうか?珍しいと思ったので・・・
ワンポチ頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
基礎工事(11)
にほんブログ村
今日、仕事終わりにまたまた状況を見てまいりました。
すると、枠が外され目地補修?されていました。
いつもの角度から、って玄関ですね。
勝手口階段、一応目地補修されているようです。
何だか、階段が歪んでいる?気泡も目立ちますが、修正されると信じています。
信じてはいますが・・・、一応報告はしてみます。
エコキュート土間、何のへんてつもありません。(;^_^A
我が家の工事は何だかゆっくりな気がする~給排水等配管、まだ施工されていません。
時間が有るのなら、雨に対する余裕を十分に空けてもらいたい。
(雨が少しでも降りそうなら延期、雨が降ったら乾くまで延期~みたいに。)
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ゆっキ~何も急いでいません。(*^.^*)
にほんブログ村
基礎工事終了
にほんブログ村
今日、ゆっキ~は仕事でした。天気予報は曇り!雷雨に注意ってなっていました。
案の定、久々に昼頃から雨がパラパラ。
我が家、基礎工事自体は終了 (階段の修正はされると思いますが。)
今日からは配管工事かな~って勝手に思いながら仕事終わりに見学に行くと・・・。
雨の為、基礎内が水たまりになっているだけで、変化無し。(^_^;)
この記事作成中、監督さんからTEL有り基礎工事終了だそうです。
階段はまだ後で修正すると話していました。
基礎の監督さん一度しかお会いしていませんが、お疲れさまでした。
・・・水道等の配管は監督さん不在なのでしょうか?
次の監督さん宜しくお願いします。
ゆっキ~急いでいないので良いんですが、そんなに時間があるなら床材施工前には基礎を完全に乾燥後施工してもらいたいです。
又、上棟時も晴天予報が続く時にお願いします。
にほんブログ村
我が家も上棟が近付いてきました。
上棟と言えば、住宅ローンの融資実行(金利の選択もしなければ)をしないといけません。
あと、火災保険にも加入しないとダメなんですよね~o(・_・= ・_・)o
一応、ネットで調べてはいますが値段がバラバラ・・・決めかねます。
数日前に一条工務店からこんな物が送られてきました。
何と!一条工務店保険サービスなんて有るんですね。
東京海上日動火災保険と提携して団体保険みたいな案内です。
団体保険なので直接申込よりは安価なのでしょう。
プランも色々あり、選べるみたいです。
プランごとの見積もりも付いているので、保険選びの参考になりそう~(b^-゜)
にほんブログ村
PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ
水関係の配管施工
にほんブログ村
今日は、水関係の配管予定日です。
状況を見に行くと・・・明日から施工予定の土間の資材が搬入されていました。
ヾ(@°▽°@)ノ
ポーチ階段上にも・・・ド~ン
とりあえず、いつもの角度から(;^_^A
配管って集中する所は集中して多く見えますが、思ったよりも少ないんですよ。
配管が一番集中している・・・洗面所ですね(b^-゜)
白く太い配管、床暖防用と思われます。
ズ~ムUPして。
給水の集中配管、さや管ヘッダー工法これなら水圧もほぼ一定
配管の枝別れも無くメンテナンス容易、錆びる事も無いですね。(°∀°)b
少しずらして。
汚水関係の配管ですね。
今はスケルトンでカッコイイですが、使い出したら絶対に見たくないですね。(@_@)
しかし~汚水配管と水配管、同じ所に施工する物なんですね。
しかも浄水の水配管が汚水配管よりも下に施工されるんですね~
(?_?)
万が一事故の事を考慮すると、離して施工した方が衛生的に良いと思うのですが?
せめて、浄水の水配管はかさ上げし、基礎内水没に対応した方が良いのでは
一般的にメンテナンスの事を重視し、このような施工を推奨しているのでしょう。
普通、トイレの水飲みませんよね
ほんブログ村
PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催
土台完了+基礎完了報告
にほんブログ村
今晩は、我が家は昨日から土台の施工が始まりました。
今日、仕事終わりに状況を見に行くと
いつもの角度から
土台の施工は終わり?ブルーシートで養生されていると思われます。
近付いてみると、基礎パッキンに土台が施工されていました。
我が家も土台施工まで終了したようです。後は、足場の準備をし上棟ですね。
それまで変化無しと言う事になります。( °д°)
家に帰ってみると、一条工務店から郵便物が!
基礎工事完了報告書が送られて来ていました。
中を見てみると、我が家の基礎工事は6月6日~7月12日までで完成の様です。
STEP01地縄張り!地縄張りからが基礎工事みたいですネ。(°∀°)b
~STEP34まで有り、階段+土間施工までで終わっています。
我が家の場合、当然、水関係の配管施工は入っていないです。
どうやら水関係の配管は基礎工事に入らないみたいですね。(ノ゚ο゚)ノ
応援のワンポチお願い☆-( ^-゚)v
にほんブログ村
上棟1日目(1)
先月の予定では今日23日、上棟ですので昨日の時点で足場組まれていなければ、今日の上棟は無理

昨日、仕事終わりに状況見に行くと

土地いっぱいに足場組み作業されているし、トラックなんかも有り見学していても邪魔そうなのでスル~してしまいました。(;^_^A
家に帰ると、営業さんからTELがありました。「明日から、予定どうり上棟です。」、と。
上棟式はしないって営業さんに話していましたが、上棟の見学に行くのに手ぶらでは・・・
ゆっき~、上棟が近付いたのに連絡無いな~ってヤキモキしていた訳ですよ。

にほんブログ村
今日は、1年で最も暑い「大暑」そんな中の上棟お疲れ様です。
偶然今日は仕事休みなので、9時頃上棟の見学に行って来ました。

するともう、作業されていて外壁が空を飛んでいました。
やはり、土地に重機が入るとトラックは入れず、道路からの搬入の様です。
交通整理の方も2名いて・・・あれ、見積もりには無かった様な~きっと追加ですね。(^▽^;)

職人さんは思っていたより沢山いて8名程いました。
外国の方も2名程いて、一番初めに「おはようございます。」って挨拶してくれました。

パッキンは既に施工してあり、コーキングを付けながら次々と壁が出来あがっていきました。
あと、見学していたらこれからの監督さんがみえ、挨拶してくれました。
写真で見るより若く、感じの良さそうな方で良かったです。
休憩になったので、差し入れのコーラとお茶を職人さんに渡し、内部の見学もさせてもらいました。

1F構造の木部とEPS断熱材にも防蟻処理されているようです。

こちらは洗面、浴室。
浴室の基礎はEPS断熱材で囲われています。コーキングで目地処理までされています。

最後にいつもの角度から~ずいぶん様変わりしまして、見るからに家。(-^□^-)
予定では上棟、3日間予定でしたが3日目が雨らしいので2日間で完了させるそうです。
以上が上棟1日目の午前中の作業でした。
応援の1プッシュ~お願いします。

にほんブログ村
上棟2日目

にほんブログ村
今日は上棟2日目


ゆっキ~今日は仕事!上棟の見学には行けません、こんな雨の中上棟作業しているんかな~

まさか~危険だし、明日に持ち越しだろ~一応、昼過ぎには雨は止みました。
で、仕事終わりに見学に行きました。

すると、ガードマンの方が居て、もう作業終わると教えてくれました。
どうやら、朝から雨の中作業し、途中で中断後、昼から作業再開したみたいです。
今日の作業風景。

とりあえず、いつもの角度から。
二階の壁も施工出来たようですね。

我が家は二階て、片流れ屋根の壁まで施工しブルーシートで養生し始めました。
昨日、監督さんから聞いた予定では2日目の今日で上棟終わる予定!?
どうやら、雨のせいで作業が遅れて、屋根まで施工出来なかったようです。
って事は、屋根は当初の予定に戻って、3日目の明日施工?
どんまい、ゆっキ~ってワンポチお願いします。

にほんブログ村
の前に、昨日のテーマ”上棟1日目(1)”?次は(2)でしょ~?
1日に2度の更新はシンドイと思い、翌日に持ち越しました。(^▽^;)
上棟1日目(2)
昨日、午後から見学に行くと丁度休憩中でしたので中を見学させてもらいました。
すると、階段、ユニットバス、天井も施工されていました。
梁も想像していたよりも太く、しっかりしている様に見えました。

こち、LDKのキチンからの写真。
ゆっキ~お気に入りの3枚窓!これぞi-cubeじゃないですか?

こちらは押し入れ!ちょっと頑丈そうに見えませんか?
実は、この上にバルコニー+吐き出し窓が来るので頑丈にしているそうです。
少ないですが以上が1日目(2)でした~お付き合い頂きありがとうございました。f^_^;
上棟3日目(完了?)
この頃の建築では、柱自体見かけるのは珍しくなってきましたね。
当然、紅白の布が巻かれた所も見なくなりました。(´□`。)
昔の上棟では、近所の方も呼んで餅、お菓子等も撒いたりしたそうです。

にほんブログ村
今日も仕事でしたが、残業で少し遅かったからか?状況を見に行くと、無人でフェンスが閉まっていました。
上方を見上げると


昨日、ブルーシートで養生された屋根の壁に屋根が乗っているではありませんか





これが片流れ屋根、ルーフィングが二重に張られていますネ。
雨水が横に流れない様、三方をかさ上げするんですネ。(b^-゜)
このルーフィング、まだ仮止めだけれど、完成が楽しみ~

別角度から、



こちら、ゆっキ~のこだわり。陸屋根残し!
こうやって施工するんですね~(・∀・)
設計初段階から、屋根の全面太陽光パネルは止めて(ノ゚ο゚)ノ
中間省いた、その結果。
わざと出っ張りを作り、標準の陸屋根を残したんです。
今日、屋根が乗ったって事は


まだ、足場のネットは1面が空いていて、あの大きな広告の旗はまだ掲げられていませんでした。o(・_・= ・_・)o
上棟完了おめでとう、のワンポチお願いします。


にほんブログ村
玄関ドア付きました~
にほんブログ村
今日、仕事終わりに状況を見に行くと
足場もそのまま、当然垂れ幕も無く・・・
あれ
玄関ドアが取り付けられていました。o(^▽^)o 以上
実は昨日、ふと思い出したんです。
カ-テンレールDIYするから、石膏ボードを取り付ける前の今、下地の確認しておけば取り付け楽じゃん!って。(*^▽^*)
で、昨日の昼過ぎに確認に行くと、誰も居なく・・・
コッソリって訳じゃないけど確認してたんです。(赤丸の部分)
結果、全ての窓枠の周りは、頑丈な木材で覆われていました。(=◇=;)
確か、設計段階の話だと~下地を探すのが大変って聞いた様な~?
これなら、まず木ネジが掛らない(失敗する)事は無いじゃないか。ヽ(`Д´)ノ
と、疑問が解決して部屋をブラブラ見学していると職人さんが来られ。
職人さん「トラック入れたいので・・・」
ゆっキ~「はい~」ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
と、そそくさ逃げるように帰って来ましたとさ。
きっとその時に、玄関の扉を取り付けてくれたんだろうな~f^_^;
これで雨に濡れなくて済むし、泥棒さんも入れなくなる
って事はゆっキ~も入れなくなってしまったって事
次回から内装は、職人さんが居る時か、監督さん同伴しか見学出来なくなりましたとさ。。゚(T^T)゚。
なぐさめのポチリ、お願いします。
にほんブログ村
旗、垂れ幕、掲げられたよ~
にほんブログ村
今日も、ゆっキ~仕事でした。
よって、仕事帰りに状況を見に行くと・・・
あの旗、垂れ幕が掲げられていました。(≡^∇^≡)
いったい、何面に掲げられたんだろ 、と周りを見た所
表面(写真)のみ・・・計2枚だけでした。(´□`。)
我が家、両サイドは隣家が接近している為、両サイドに旗が無いのは解ります。
裏面にも家建っていますが、段差が有り通りからは我が家見えるはず・・・掲げないんですね!はい。(・ε・)
とがしっこさん邸の垂れ幕は2種類、一条の旗も2面で我が家のより綺麗に見えましたが~「隣の芝生は青い 」ですかね~
(=◇=;)
あと、ここ!(赤丸部分!)
基礎パッキンからの水の浸入を防止する金具。
水切り!も設置されていました。(;^_^A でしたよね~最後に、超~
ジャ~ンプ
陸屋根部分にガルバリューム鋼板が設置されていました。
残念な事に!太陽光パネルはまだの様です。(´□`。)
以上
どんまい!、のワンポチお願いします。
にほんブログ村
今さら、新しい展示場に行くⅡ

にほんブログ村
この頃は建築中の、我が家のi-cubeに変化が無く~、(扉が付き、締め出されている隙に、室内は劇的変化していたりして。( ̄□ ̄;)!! )。
ネタ切れ感・・・も有りますが~(;^_^A
先日、住宅展示場の広告にi-smartが載っているのを発見

タイルが、


新しい展示場と思われたので、今日、行ってみました。(*^▽^*) もう、建築中なのに~

とりあえず、表面から全景~

近寄って見ると


ハイドロテクト・タイル張りのオリジナル門柱が有りました。
アップで


ゆっキ~も一時導入を考えましたが・・・。
①門燈が写真の位置の物しか無い。
②図面上で、門柱の位置を決められなかった~。(;^_^A
これらの理由により、外構工事で設置する事にしました。
最後に裏面に廻って


屋根は当然、片流れ屋根+太陽光パネルですね。
以上
内装は(・・?
だって~シアタールームは有りましたが、
バスルームは、i-クオリティー+アクリル人造大理石。
キッチン天盤は標準的な白のままだし。
特にこれっ!て物も無いので写真撮りませんでした。f^_^;
帰りに、これらのカタログをGetしてきました。

カタログについては、また今度!o(^-^)o
ご覧頂き、ありがとうございました。


にほんブログ村
PR: 若い世代につなぐ-北方領土返還運動-政府ネットTV
上棟後12日目
にほんブログ村
日付変わったので昨日、仕事終わりに見学に行くと
大工さんが室内で作業されていたので、見学させてもらいました。(^∇^)
玄関扉の秘密の開け方を知らない私ゆっキ~は、作業中or監督さん同伴でしか見学できません。(T_T)
まずはこちら~
下から出ている、塩ビ管はドレン配管と思われます。
次は、こちら

こちらの壁は全面、壁下地補強しています。
TVの壁掛けに対応させる狙いもありますが、少しでも防音出来ると思い採用です。
次に天井、EPS断熱材が入っている所はバルコニーの下に当たります。
我が家は二階に部屋が有る天井に、防音グラスウール施工しています。(・∀・)
2x4、2x6は室内の音がよく聞こえるそうなので、転ばぬ先の杖です。
効果の程は不明ですが~、比較の試用がありません。(;^_^A
完成後、内覧会をしたとしても御見せ出来るのは今だけです。о(ж>▽<)y ☆
お次は~

壁下地補強と、通常施工の比較。
コンセントの有るところが通常の内壁。(^o^;)壁、何もありませんが~
上方の木の板が張られている所が、壁下地補強です。
この上に石膏ボード、壁紙が張られるんですね。(・ω・)b
ちなみにこの穴(^_^;)、壁下地補強を追加でお願しました。
最後に

ロスガードも設置されていました。o(^-^)o
その横は本棚となっています。
以上
ご覧頂きありがとうございました。m(u_u)m

にほんブログ村
気密測定~上棟後14日目~
にほんブログ村
今日は、我が家の気密測定日。o(^-^)o
以前、監督さんに気密測定まだですか?と連絡したら、立ち合われますか?と聞かれました。
立ち合い希望の方は、連絡しておかないと、気密測定は立ち合い不要、連絡もないので注意です。(b^-゜)
あの機械が設置されているんだろ~な~って、入ってみると。
有りました!あの機械です。(;^_^A 名前、不明~
行ってすぐは、窓も開けてもらっていたので、そこまで暑くは無かったのですが、いざ測定の準備に入ると・・・、窓は当然閉められ(^o^;)、目張りまでされ(・_・;) 、測定中は汗だく~ ( p_q)。
測定中、あまりの暑さに窓を開けられると・・・この機械、壊れてしまうそうです
恐ろしくて、値段は聞いていません。(^▽^;)
測定結果出ました。
1回目! C=0,6 合格です!
2回目! C=0,7 合格です!
3回目! C=0.6 合格です!
結果、3回の平均なので、我が家のC値は0・63と言う事でしょうか~。
不合格が無かったのは良かったですが、何だかギリギリの気もします。
以上、我が家の気密測定でした。
にほんブログ村
フローリングチラシ
にほんブログ村
今回は以前、話題に上ったフローリングについてです。
皆さんご存じと思いますが、i-smartのフローリングには、既にコーティングされているんです。
注意:i-cubeのフローリングはコーティングされていません。
他の種類の住宅は確認してください。
先日、展示場でGetしてきたこちら。
i-smartのフローリング。EBコート・フローリングについて書かれたチラシです。
新しい物ではないかもしれませんが、初めて見たので~(;^_^A
内容を読んでみると。
当然、WAX不要!。傷に強い。メンテナンス楽ラク。美しさ長持ち。
続けて裏面は
日常のお手入れ方法について書かれています。 注意事項④ワックス掛けを希望される場合は、弊社指定の推薦ワックスをお使いください。(・・?
※推薦ワックス(リンレイ「ハイテクフローリングコート」)
矛盾してますよね
ワックス掛け不要なのに、推薦ワックス用意しているんですね?
それから、フローリングについてのチラシ、「i-smart・EBコート・フローリング」の物しか無いんですけど~?他の家のフローリングのチラシ・・・在庫切れ?作成中なのでしょか?
ちなみに、ゆっキ~家はi-cubeです。
当然フローリングにコーティングはせれていません。
引き渡し時にはルームクリーニングが入り、WAX掛けまでしてもらえるそうです。
※コーティングを予定されている時は、事前に引き渡し時のWAX掛けをしないよう伝えておかないと、コーティング時にWAX剥がし代金が余分に掛る事があります。
以上
よろしければ、ポチリお願いします。
にほんブログ村